| メイン |
ゴブリンの先達
2015年11月24日レガシーでバーンを使うと必ずと言っていいほど入るクリーチャー。
それが、ゴブリンの先達。
強い。
確かに強い。
赤単のベストな動きとして、ゴブリンの先達スタート以外の高パフォーマンスはないといわれているが、果たして本当にそうだろうか。
もう一度言う。
ゴブリンガイドは確かに強い。
でも、自分は僧院の速槍の方が強いと思う。
毎ターン軽量呪文を連打して早々に勝ちきるバーンにとって、果敢は90パーセント以上誘発する。
となれば、2/2より、2/3でしょ。
しかも、2ターン目以降なら、3/4にも充分になるし、ダメ押しの火炎破でも、+1点だ。
それだけじゃない。
先達のデメリットである相手のライブラリートップ~だが、アレをしばしば、逆に相手の手札が分かるメリットだという人がいるが、それは違うと思う。
確かに、何かどうしても通したいスペルを打つとき(例えば、通れば8点持ってくPOPを今打つのか、呪文貫き、目くらましの数マナ浮くまで待つのか?と言った状況)なら、多少の参考にはなるかもしれないが、それ以外では100%デメリットだ。
バーンの基本はいかに早く勝つか。
相手の一手の遅れで勝率が跳ね上がる。
ならば、事故り気味かもしれない相手に、土地を差し上げて、更に強力なスペルを引かれてしまうかもしれないリスクは、バーンにとって、死に直結する。
本来なら、土地引いてやれやれ、で終わるところを土地は揃うは、カウンターは引かれるわ、じゃ、意味ないでしょ!
それに、手札分かったところでどうにもできないしね。
速槍との比較に戻ってしまうけど、手札にスペルがない時のパフォーマンス?
そんなん、そこまで長引いた時点でバーンは負けている。
もし勝っても、それは相手が何もしなかっただけだ。
そして、極めつけは、先達はサリアに負け、紅蓮地獄に巻き込まれ、ボブと相打ちしてしまう。
だったら、速槍でしょ。
というのが、自分がゴブリンの先達を使わない理由だ。
確かに、ゴブリンの先達で安定性は増す。
さらには、渋面の溶岩使いも入れれば、長期にわたっていい勝負が出来る。(ハンドが尽きても戦える為)
でも、それはあくまでいい勝負であり、『勝てない』
自分は『惜しかった』戦いができるバーンを作りたいわけじゃない。
粘れることで、強くなった気になるバーンなんていらない!
『惜しかった』で終わるバーンを作らないために。
それが、ゴブリンの先達。
強い。
確かに強い。
赤単のベストな動きとして、ゴブリンの先達スタート以外の高パフォーマンスはないといわれているが、果たして本当にそうだろうか。
もう一度言う。
ゴブリンガイドは確かに強い。
でも、自分は僧院の速槍の方が強いと思う。
毎ターン軽量呪文を連打して早々に勝ちきるバーンにとって、果敢は90パーセント以上誘発する。
となれば、2/2より、2/3でしょ。
しかも、2ターン目以降なら、3/4にも充分になるし、ダメ押しの火炎破でも、+1点だ。
それだけじゃない。
先達のデメリットである相手のライブラリートップ~だが、アレをしばしば、逆に相手の手札が分かるメリットだという人がいるが、それは違うと思う。
確かに、何かどうしても通したいスペルを打つとき(例えば、通れば8点持ってくPOPを今打つのか、呪文貫き、目くらましの数マナ浮くまで待つのか?と言った状況)なら、多少の参考にはなるかもしれないが、それ以外では100%デメリットだ。
バーンの基本はいかに早く勝つか。
相手の一手の遅れで勝率が跳ね上がる。
ならば、事故り気味かもしれない相手に、土地を差し上げて、更に強力なスペルを引かれてしまうかもしれないリスクは、バーンにとって、死に直結する。
本来なら、土地引いてやれやれ、で終わるところを土地は揃うは、カウンターは引かれるわ、じゃ、意味ないでしょ!
それに、手札分かったところでどうにもできないしね。
速槍との比較に戻ってしまうけど、手札にスペルがない時のパフォーマンス?
そんなん、そこまで長引いた時点でバーンは負けている。
もし勝っても、それは相手が何もしなかっただけだ。
そして、極めつけは、先達はサリアに負け、紅蓮地獄に巻き込まれ、ボブと相打ちしてしまう。
だったら、速槍でしょ。
というのが、自分がゴブリンの先達を使わない理由だ。
確かに、ゴブリンの先達で安定性は増す。
さらには、渋面の溶岩使いも入れれば、長期にわたっていい勝負が出来る。(ハンドが尽きても戦える為)
でも、それはあくまでいい勝負であり、『勝てない』
自分は『惜しかった』戦いができるバーンを作りたいわけじゃない。
粘れることで、強くなった気になるバーンなんていらない!
『惜しかった』で終わるバーンを作らないために。
| メイン |
コメント